2018年07月15日

資産家通信(2) 取引の出来ない認知症とボケの違い

高齢になると物忘れが多くなるものです。
取引の出来ない認知症と取引の出来るボケの違いは、実務の世界では線引きが難しいことが
多々あります。
不動産の売買において、最終的にその人が取引できるかの判断は司法書士さんがしますが、
下記の様な事例(本当にあった話)は認知症ではなく、ボケだと思います。

・メガネがないと騒いでいたら冷蔵庫に冷やしてあった。
・冷房を入れても涼しく感じず、体調がおかしくなったと言い張っていたら
 暖房になっていた。
・わたくし、山本が以前取引させて頂いたお客さんが後日、自宅の不具合で当社の矢澤が対応
 させて頂いた所、帰り際に「ありがとう。山本さん。」と言われた。

この程度のことは日常茶飯事です。


2018年07月15日

資産家通信(1) 認知症リスク

認知症問題
・2025年には、65歳以上の認知症患者700万人。
・5人に1人が認知症。
・認知症期間平均10年。
と言われています。

どれだけ良い相続対策の提案や資産形成の提案をさせていただいても認知症になってしまったら
何もすることができなくなってしまいます。

固定資産税がかかる不動産をお持ちの場合、その方がなくなるまで税金を払い続けて
いかなくてはいけません。
地価が下落していってしまう土地をお持ちであった場合、何もできず、価格が下がって
いくのを見ておくしかありません。そうこうしているうちにその土地は売れなくなって
しまうかも知れません。

少しでも早く相続人さんが亡くなった方が良いと思ってしまう様なリスクを残しておくことや
相続対策は、出来る限り避けた方が良いと思います。本当に大切なものを見失ってしまいます。

成年後見人さんがついている不動産を管理、売却させて頂いたこともありますが、かなり制限が
かかってしまって大変です。借入や贈与も出来ず、資産運用、相続対策はほとんど出来ません。

今は、「民事信託」が普及してきています。成年後見と違い、民事信託は認知症になる前に
対応しなくてはいけませんが、様々な対応が可能です。一度検討してみてはいかがでしょうか。

最後に民事信託で良く言われている言葉を引用しておきます。
「人は対策が出来る時には何もせず、問題を感じた時には何も出来ない」


2018年07月15日

ごあいさつ

はじめまして

住まいる大家族 野村開発(株) 山本と申します。

ごあいさつ
https://www.smile-shisan.com/message/

地主さんの相続や資産形成の失敗は部分的な知識や助言に頼って、
全体像を把握できていないことだと考えています。

少しずつでも情報を発信していきたいと思いますので、
ぜひご覧ください。

また、8/19開催予定のセミナーはご好評いただき、会場を知立市役所に
隣接している中央公民館の視聴覚室に変更させて頂きました。
多くの紙媒体では、会場が野村開発事務所となっており、ご迷惑おかけします。
まだまだ受付中ですのでご予約お待ちしております。
http://www.smile-shisan.com/seminar-form/1/




このページのトップへ

copyright (C) NOMURAKAIHATSU.CO,LTD All rights reserved.