2018年10月21日

資産家通信㉚ トヨタ経済圏の不動産

当社は愛知県の知立市で営業しており、隣接した自治体は豊田市、刈谷市、安城市となります。トヨタ自動車関連の企業が豊富にあり、子会社や孫会社だけではなく、あらゆる業種がその恩恵を受けています。私どもの不動産業も例外ではなく、好調で、他の都道府県の不動産業者の方とお話しさせていただいても、この地域は良い市場であると感じます。

この地域の不動産市場を予測する場合、「国立社会保障・人口問題研究所」の資料が引用され、この地域は2040年でも人口が減ってないので大丈夫だと言われることがありますが、私見としては大丈夫だとは言い切れないと思います。

前述の通り、この地域は不動産業にまで影響を与えるトヨタ経済圏です。地価の上昇理由としても自宅を建築するのために土地を購入される一般の方も与信力が高い(安定した企業に勤めているので借金をする力が強い)ことがあげられ、トヨタ自動車の関連企業、子会社、孫会社での雇用の確保、またそこで働いている方の需要を満たすためのあらゆる業種で雇用を確保しているため人口が微増し、地価も好調となっています。

しかし、過去を振り返れば、リーマンショック後のトヨタショックにおいては、マイナスの意味で強く不動産市場も影響を受けました。それまで2~3%で推移していた賃貸物件の空室率は一時17%程度になり、それに伴い賃料も下落しました。

自動車のことは専門ではありませんが、この地域において、この雇用を維持していくことができるのでしょうか。自動車が電気化してくると、一台の自動車を製造する部品の数が少なくなると聞きます。金属加工等の需要は継続していくのでしょうか。仮にトヨタ自動車のみが強くてもその業種のやり方が変わった時に、関連企業の雇用が確保できるとは限りません。東京に様々な業種があれば平均化しますが、一業種に頼った地域は、その業種が傾けば全体が傾いてしまいますし、業種のやり方は変われば強く影響を受けます。どの地域にも言えることですが、20年間、30年間大丈夫ですと言い切れる地域はないと思います。

人口予測は雇用状況等含めた現状が前提で予測されています。もしその前提が崩れれば人口の予測は大きくはずれ、不動産市場にも大きく影響を与えるでしょう。


2018年10月14日

筋トレ

資産家通信はたくさんを書きすぎて少し息切れしております。少しペースを落として気長に続けていきたいと思います。
雑談とはなりますが、当社の管理オーナーさん向けの広報の個人原稿担当が私でしたので、そこに記載する原稿を載せます。

 
こう見えてわたしは筋トレをしています。会社の部活で筋トレをする部活を作って昨年から週に1回か2週間に1回、安城市のジムに通っています。会社の部活動の基準を満たせず、今は筋トレ同好会になってしまいましたが、会社の同僚3人と通っています。
 
さてみなさん、筋肉を大きくするには軽い重量で回数多くやるのと重い重量で回数を少なくやるのとどちらが良いかご存知でしょうか。
 
私が学生の頃の筋トレというと軽い重量で回数多くやるのが一般的でした。その流れで社会人になってから運動不足解消のためにジムに行っても軽い重量で何十回を何セットも行っていましたが、実は筋肉を大きくするためには回数が少なくともなるべく重い重量で筋トレをした方が良いのです。
 
以前ジムに行っていた時は、ムキムキの人が「ぶしゅー」とか言って筋トレをしているのを見て、「うわ、あの人、ぶしゅーって言ってる」と思っていましたが、重い重量を追求している間に、いつの間にか私も「ぶしゅー」とか言って筋トレしています。
 
ジムで私が「ぶしゅー」とか言っていても温かい目でお見守り下さい。
健康と筋肉が一番の資産です。


2018年10月06日

たまにはこんな内容も・・・

セミナー担当、山本のブログが息切れしてしまいました。
今回は、ピンチヒッターで佐藤が承ります。

さて。
先日、75 歳で亡くなられた女優の樹木希林さん。ご自身の“終活宣言” として反響を呼んだ「死ぬ時ぐらい好きにさせてよ」というキャッチコピーの新聞広告(2016 年、宝島社)、ご存知でしょうか

「死を疎むことなく、死を焦ることもなく。ひとつひとつの欲を手放して、身じまいをしていきたいと思うのです」というメッセージ、有名絵画の中に描かれている希林さんの姿がとても印象的です。彼女の様に、【終活】を意識されて過ごす方、多くなってきています。「いかに死ぬか」を考える終活。

女優の財前直見さんは、親族が亡くなった際に「大事なもの」「残すべきもの」がわからず迷った経験から、自身が他界するときはまわりの人間が困らないようにと終活を始めたといいます。そして、より良い終活のために関連する資格を6 つも取られたそうです。

タレントのみのもんたさんは「いろいろモノを残して死ぬと、子や孫の間で揉め事がおこる可能性があるから」と身の回りを整理することから終活を始めているといいます。写真、アルバム、手紙といった「残された側が一番処分に困るもの」について、ゴミ置場に捨てたりするのははばかられるという理由で、家に焼却炉を購入し、自身で焼却する徹底ぶり。あわせて、経営している会社の社長職も75 歳で退任し、残された子供たちが事業継承でもめないように、事業についても整理を進めているそうです。

「死を意識すると、よりよく生きようとする」。近年では自身の終活をメディアで語る著名人がえており、終活をテーマにした本や雑誌も多く目にするようになりました。「若いうちはまだ」というものではなく、終活をしている人々の職業も年齢も様々です。
いとうあさこさん、佐々木蔵之介さん、坂上忍さん、夏木マリさん 等々。

生き方と死に方は同じ「人生」のテーマ。死を前向きにとらえることで、生きている今がより充実したものになるかもしれません。

たまにはこんな内容も・・・ 『終活』とは何かを世に知らしめたのは、流通ジャーナリスト 故 金子哲雄さんではないでしょうか。
この1 冊は、終活入門としておススメです︕




このページのトップへ

copyright (C) NOMURAKAIHATSU.CO,LTD All rights reserved.