2018年07月21日

資産家通信(6) 相続対策の優先順位

相続対策の優先順位は
(1)分割 争族対策
(2)納税
(3)節税
です。

相続税の節税対策が、わたしども不動産業者含め、様々な業者の利益に繋がるのでピックアップ
されがちですが、対策すべき優先順位は上記となります。
相続税が節税になっても、納税できなければ失敗ですし、
相続税を節税させて、納税もできたとしても、子どもさんがケンカして絶縁してしまっても
失敗です。

最近は⓪として、生前対策と言われるようになってきました。これは高齢化が進み、認知症
増えてきたことによる事前対応が必要ですよということですが、わたしが考えるもう一つの
生前対策として、節税を強調した安易な収支予測の建築による地主さんの生活苦対策が必要だ
と考えています。


2018年07月20日

資産家通信(5) 相続税の節税<生活

絶対に、相続税の節税<健全な資産運用です。
絶対に、相続税の節税<生活です。
借金はした人が返さなくてはいけません。
一時的に相続税の節税になったとしても、相続があって世代交代したとしても、
借入期間中に収入減や支出増により借金が返済できなくなれば、生活が破綻するかもしれません。


2018年07月20日

資産家通信(4) 私がおかしいのでしょう

よく地主さんはリスク回避者と言われますが、多くの人がリスク回避者であり、損失を出した
くないという感情の方を強く持っていると思います。ただ不思議なことに、その人たちにとっ
て住宅ローンや賃貸物件のローンはあまりリスクだと感じていない様です。また、10円、20円
にはうるさいのに、100万円、200万円になるとなぜかおおらかになる人がいます。私が、
「大きな額なので資産価値やリーセルバリューを検討した方が良いですよ」とお話しすると、
「夢がない人間だ」と言われます。多くの人がそういうのだから、私がおかしいのでしょう。

※リーセルバリュー:購入したものを売却するときの再販価値。


2018年07月19日

資産家通信(3) タックスドリブン

タックスドリブンとは、「税金主導」と言われ、税金がどうなるか分からなければ誰にも実行
されないことを言うようですが、税金を根拠とすると多くの方が不用意に実行してしまって
いる様に感じますし、市場もその「税金主導」を強調して実行に誘導してしまっている様に
感じます。

・節税になったとしても子どもさんが揉めて、相続時に分割ができなくなってしまっても
 良いのでしょうか。
・節税になったとしても納税出来なくなってしまって良いのでしょうか。
・節税になったとしても赤字の物件を次世代に引き継がせて良いのでしょうか。
・所得税対策になったとしてもキャッシュアウトしてしまう様な投資は本末転倒です。

地主さんや資産家の方にとって、売買、贈与、同族間取引、民事信託にしても、様々な面で
税金のリスクを加味する必要がありますが、税金に振り回されてしまったら失敗します。


2018年07月15日

資産家通信(2) 取引の出来ない認知症とボケの違い

高齢になると物忘れが多くなるものです。
取引の出来ない認知症と取引の出来るボケの違いは、実務の世界では線引きが難しいことが
多々あります。
不動産の売買において、最終的にその人が取引できるかの判断は司法書士さんがしますが、
下記の様な事例(本当にあった話)は認知症ではなく、ボケだと思います。

・メガネがないと騒いでいたら冷蔵庫に冷やしてあった。
・冷房を入れても涼しく感じず、体調がおかしくなったと言い張っていたら
 暖房になっていた。
・わたくし、山本が以前取引させて頂いたお客さんが後日、自宅の不具合で当社の矢澤が対応
 させて頂いた所、帰り際に「ありがとう。山本さん。」と言われた。

この程度のことは日常茶飯事です。




このページのトップへ

copyright (C) NOMURAKAIHATSU.CO,LTD All rights reserved.